INFORMATIONお知らせ / ブログ

BLOG

2022/08/23
BLOG
52564
灯篭流し
こんにちは、清水です。

我が街、宿河原の夏の風物詩が
戻ってきました!

我が街ではお盆の送り火に
灯篭流しをするのが年中行事でした。
全国同じですが、コロナのお陰で
この2年間は開催することができず、
3年ぶりに開催されました。
灯篭に絵を描いて一斉に流した光景は、
とても情緒があって夏だなーと
思える瞬間です。

みんなで流したあとは、子供たちと
花火大会をして楽しみました。
そのあとの〆のお酒が美味いこと!
2022/08/16
BLOG
IMG_0810
明野ひまわり畑
こんにちは、清水です。

皆様、楽しいお盆休みを
お過ごしになりましたでしょうか?

自分は初日に山梨県の北杜市にある、
明野村のひまわり畑に行ってきました。
コロナの影響で2年間は見ることが
できませんでした。
植えたままだと人が集まるから、
開花前に切ってしまってたそうです。
3年振りのひまわり満開でした。

気合を入れて3時半に出発!
渋滞する前に現地に到着。
観光客もまだ少なくて、
静かな中で見ることができました。

そのあとは朝風呂に入るため、
定番の『ほったらかし温泉』に
ビューンと移動。
甲府盆地の夏の暑さはキツいので
速攻で帰って来ました。

明野ひまわり畑は超絶綺麗なので
お勧めです。
今年は見頃は終わるので、
ぜひ来年の予定にどうぞ。
2022/08/10
BLOG
52002
デコトラ快走!
こんにちは、清水です。

暑い日が続いておりますが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日、会社から帰宅の途中、
246号線で激走中のデコトラを発見!
実を言うと自分は大のデコトラ好きで、
発見すると追いかける癖があります。

帰宅ラッシュで交通量が多く、
なかなか追いつけません。
梶が谷交差点の直前の
ストレートでなんとか捕獲。
観音開きの絵はいい感じです。
ウイングの上にジェットエンジンを
付けています。
ヘッドを拝みたかったですが、
左折車に引っかかり離されて
しまいました。
自分も左折なので今日の追跡は
ここまでにします。

派手なデコトラを見かけなく
なってきたので、久々に見れて
よかったです。
2022/07/12
BLOG
51265
平塚七夕祭り
こんにちは、清水です。

先週の土曜日に、平塚の七夕祭りに
行ってきました。
当初は別の目的があって、平塚に
行ったのですが、七夕の時期だと
気が付いた次第でした。

お昼前後に散策しましたが、
会場はたくさんの観光客で溢れてました。
新型コロナの影響で露店などは中止。
イベントも大幅縮小のようでした。
ただ以前に行った時より、七夕飾りの
クオリティーが激上がりしてました。

コロナの感染人数がまた増加傾向にあり、
今後このようなイベントの開催も
どうなるか分からないですね。

季節を感じられる七夕飾りを見れて、
とても満たされました。
2022/06/29
BLOG
IMG_0185
ブランコ作業
こんにちは、清水です。

梅雨が明けて猛暑が続く中、
いかがお過ごしでしょうか。

今日の午前中は大田区内の
某駅前ロータリーに面した、
ビルの外壁の調査のため、
ブランコ作業の立会いに
行って参りました。

5階建てビルですが、屋上から
覗き込むと結構な高度感です。

ブランコ職人のYさんは
手慣れた手つきで準備をして
降下開始!
打診棒を使って外壁のクラックや
塗膜の浮き、シールの劣化などを
調査して貰いました。

慣れているとはいえ、降下しながら
打診&図面に結果を記入&写真撮影。
流れるように鮮やかにこなします。
何度見ても感心してしまいます。

Yさんをはじめ、他の現場で頑張って
頂いている職人の皆様、
暑い中の作業、ありがとうございます。
そして、お疲れ様でした。
2022/06/16
BLOG
IMG_9958
アスベスト試料採取
こんにちは、清水です。

石綿作業主任者の資格を取って、
今日初めての試料採取に行って参りました。
一件目は屋上のアスファルト防水を3ヶ所
採取しました。

二件目は外壁の塗膜を下地を少しつけて採取。
何と3色×3か所=9ヶ所分を斫りました。
ノミとハンマーで手作業なので結構大変でした。
どうしてもボロボロに砕けてしまい、大きい破片で
採取するのが困難でした。
後半はコツが掴めてきたのと斫りやすい場所が
分かってきてスピードアップしました。

しかし、これからもこの作業が続くと思うと・・・
ビニールで飛散しないように囲ったり、
防塵マスクしたりと地味に大変なんです。
2022/06/09
BLOG
IMG_9633
ユリが見頃になりました。
こんにちは、清水です。

全国1億3千万人の清水ガーデンファンの
皆様に近況報告です。

ユリが満開になりました。
赤から咲き出して、オレンジ・黄色・白と
徐々に咲き揃ってきました。
まだ蕾がたくさんあるので、
あと2週間くらいは見頃が続きそうです。

他の花はそろそろ終わりが近づいてます。
そろそろ夏の花を植えなくては・・・
2022/06/07
BLOG
ishigama_main
伊藤のおすすめ ~食べ物編~
事務所がある青葉台周辺にはおいしいと評判の飲食店がいくつかあります。

もあ 石窯館

事務所から車で5分くらいのところにあるパン屋さん。
こだわりの素材を使ったパン生地は
ふんわり
しっとり
もっちもち♪

今日のおやつは
そんな「もあ」のパンです。
私は砂糖をまぶした「ねじりパン」を頂きましたが、軽くて3本くらいは食べれちゃいそう。
…って、さすがに食べませんけどね f(≧▽≦)
※写真が上手く撮れなかったためお店のホームページより引用いたしました。美味しそうにパンを食べているのは営業の織田です。

小麦、バターなどの値上がりが続いてますが
ずっと変わらない味でいてほしいと思います。

青葉台にお越しの際はぜひ足を運んでみてください!
きっとお気に入りのお店になると思います( *´艸`)
2022/05/23
BLOG
IMG_9438
雨の蛭ヶ岳登山
こんにちは、清水です。

5月21日㈯ 丹沢のラスボス蛭ヶ岳に登って来ました。
丹沢の中心にあり距離・標高差ともに激ヤバのレベル。
山小屋に泊まって一泊二日で登ろうと思ったのですが、
まさかの予約一杯でNGでした。(ガックリ)
プランを日帰りに切り替えて練り直しです。

しかし、天気予報はまさかの雨☂

普通だったら中止にするのですが、
登らなくてはいけない理由がありました。

蛭ヶ岳山荘の管理人のTさんが、
この週末の勤務で引退することが
決まっていたのです。
最後に激励に行かなくては!

夜中の3時に家を出て、登山開始が5時。
天気は曇りで頂上までもってくれると淡い期待。
しかし思い叶わず、頂上直下の激登りで降り出しました。
コースタイムを巻いて4時間で山小屋(山頂)に到着。
Tさんと再会です。
「長い間お疲れさまでした」と1時間半くらい
お話をして下山しました。

実を言うと管理人のTさん、
我が街、宿河原在住で行きつけの飲み屋さんで、
よく会う飲み友達なので、実はこれからも
会うことは出来るのですが(笑)。

蛭ヶ岳、とてもいい山なんです。
ただ、とにかく登り下りともツラいです。
激ヤバ登山のおかげで只今、絶賛筋肉痛祭りです!
2022/05/20
BLOG
IMG_9401
今日の作業は疲れました。
こんにちは、清水です。

またしても仕事ネタから遠ざかっていたので、
今日の作業を載せてみます。

藤沢市某所の店舗駐車場で、
マスに溜まった土を掻き出す作業をしました。
結構深くて1mくらい土が堆積してました。
そのマスが6カ所もありました!
ダブルスコップで少しづつ出しますが、
土が硬くてメチャクチャ苦労しました。
掻き出した土の量も半端なかった!

昼頃すでに筋肉痛が確定しました。

そして疑問が・・・
うちの会社、改修工事する会社だったよな?

ガテン系作業がマジで嫌いな清水でした。
1 2 3 4 5