
INFORMATIONお知らせ / ブログ
BLOG
2022/03/03
2022/02/21

おかげさまで7周年
おかげさまで過日2/18で設立7周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに日頃からお世話になっております、お客様の皆様
各現場にてご尽力頂いております、協力会会員の職人さん
毎日一生懸命お客様の為、現場の為に働いてくれているスタッフ一同のおかげです。
感謝致します。
ありがとうございます。
8年目も今まで以上に精進して参ります。
今後とも宜しくお願い致します。
長野
写真の花は家内がお祝いで会社に届けてくれました。
ありがたいです。
これもひとえに日頃からお世話になっております、お客様の皆様
各現場にてご尽力頂いております、協力会会員の職人さん
毎日一生懸命お客様の為、現場の為に働いてくれているスタッフ一同のおかげです。
感謝致します。
ありがとうございます。
8年目も今まで以上に精進して参ります。
今後とも宜しくお願い致します。
長野
写真の花は家内がお祝いで会社に届けてくれました。
ありがたいです。
2022/02/21

伊藤のおすすめ ~グッズ編~
2月も残すところあとわずか、春が待ち遠しい冷え性の伊藤です。
寒い日はまだもうしばらく続きそうです。
なので、この冬に大活躍のアイテムを紹介したいと思います。
じゃーん!!!
「足元パネルヒーター」です!
3段階の温度調整機能と自動で切れるタイマー付き
お値段¥5,980-
これを事務所の机の下にセットし、300円で購入したブランケットをクリップで止めたら「こたつ」に早変わり(*'ω'*)
足元は程よくポカポカ。
あとはみかんがあれば最高!
寒い日はまだもうしばらく続きそうです。
なので、この冬に大活躍のアイテムを紹介したいと思います。
じゃーん!!!
「足元パネルヒーター」です!
3段階の温度調整機能と自動で切れるタイマー付き
お値段¥5,980-
これを事務所の机の下にセットし、300円で購入したブランケットをクリップで止めたら「こたつ」に早変わり(*'ω'*)
足元は程よくポカポカ。
あとはみかんがあれば最高!
2022/02/18

お腹いっぱいでごわす!!
こんにちは!!村上です!!
先日伊勢原へ現調へ行った際、お世話になっている職人さんとランチへ行きました!
お腹が空いていたので、とんかつ定食ご飯中盛りをご注文!!待ち遠しい!!
まさかの特大ご飯が来ちゃいました!
これで中盛りで45分で完食!!
辛すぎました、、、。
またこれで、貯肉ができました!
先日伊勢原へ現調へ行った際、お世話になっている職人さんとランチへ行きました!
お腹が空いていたので、とんかつ定食ご飯中盛りをご注文!!待ち遠しい!!
まさかの特大ご飯が来ちゃいました!
これで中盛りで45分で完食!!
辛すぎました、、、。
またこれで、貯肉ができました!
2022/02/17

高所作業車でYGテープ補修
こんにちは!!清水です!
今日は厚木市某所にて高所作業車を使いYGテープにて補修してまいりました。
これで雨漏りが止まってくれると思われます。
風が強かったですが、雪化粧の丹沢大山を見ながら気分爽快に作業できました。
今日は厚木市某所にて高所作業車を使いYGテープにて補修してまいりました。
これで雨漏りが止まってくれると思われます。
風が強かったですが、雪化粧の丹沢大山を見ながら気分爽快に作業できました。
2022/01/12

事務所の外壁塗装でイメージアップ ~塗装~
足場が組まれたので次はいよいよ塗装になります。
皆で決めたデザインは紺ベースの外壁に白いライン。
色は、紺にするか濃紺か、グレーにするか、などを話し合った結果『 K75-20L 』に決定。
塗装屋さんと打合せをして、あとはお任せです。
塗装の工程は
最初に塗らない部分を保護するために養生をし
接着剤の役割がある下塗りをして、次は中塗り→最後に上塗り
塗装が終了!!
やっぱりプロに頼んで正解!! 細かいところまで美しい!!
自分たちでやっていたら今頃どうなっていたことか(*_*;
皆が賛同してくれなかった理由がわかりました…
今後は定期的に塗り替えるのも面白いかも( *´艸`)
次は照明、看板の取付です→→→
皆で決めたデザインは紺ベースの外壁に白いライン。
色は、紺にするか濃紺か、グレーにするか、などを話し合った結果『 K75-20L 』に決定。
塗装屋さんと打合せをして、あとはお任せです。
塗装の工程は
最初に塗らない部分を保護するために養生をし
接着剤の役割がある下塗りをして、次は中塗り→最後に上塗り
塗装が終了!!
やっぱりプロに頼んで正解!! 細かいところまで美しい!!
自分たちでやっていたら今頃どうなっていたことか(*_*;
皆が賛同してくれなかった理由がわかりました…
今後は定期的に塗り替えるのも面白いかも( *´艸`)
次は照明、看板の取付です→→→
2022/01/11

事務所の外壁塗装でイメージアップ ~足場~
事務所の外壁を塗装することになりました。
従業員一人ずつ案を出し合ってデザインを考えるところから始まり
塗装は自分たちでしよう!!と、提案したのですが だれからも賛同得られず却下 (^▽^;)
やはりそこはプロである塗装屋さんにお願いすることになりました。
工事の初日、まずは足場屋さんが足場を組んでいきます。
普段は事務所にいて現場に出ることのない私は
せっかくの機会なのでその様子をじっくり見学することに。
高いところで重い物を扱う作業は危険を伴うこともあります。
下から部材を渡す人
それを上で受け取る人
安全で正確、かつスピーディーに進んでいく作業を見ていると
チームワークの良さが重要であることが感じられます。
連携プレーは休むことなく続けられ、あっという間に足場の完成です!
次は高圧洗浄により外壁の汚れを丁寧に洗い落としていきます。
網戸もピッカピカに✨✨
我が家の網戸もお願いしたい(*´з`)
塗装編に続く→→→
従業員一人ずつ案を出し合ってデザインを考えるところから始まり
塗装は自分たちでしよう!!と、提案したのですが だれからも賛同得られず却下 (^▽^;)
やはりそこはプロである塗装屋さんにお願いすることになりました。
工事の初日、まずは足場屋さんが足場を組んでいきます。
普段は事務所にいて現場に出ることのない私は
せっかくの機会なのでその様子をじっくり見学することに。
高いところで重い物を扱う作業は危険を伴うこともあります。
下から部材を渡す人
それを上で受け取る人
安全で正確、かつスピーディーに進んでいく作業を見ていると
チームワークの良さが重要であることが感じられます。
連携プレーは休むことなく続けられ、あっという間に足場の完成です!
次は高圧洗浄により外壁の汚れを丁寧に洗い落としていきます。
網戸もピッカピカに✨✨
我が家の網戸もお願いしたい(*´з`)
塗装編に続く→→→
2022/01/06

伊藤 ~あけましておめでとうございます!!~
おみくじを2回ひいたら
2回とも大吉が出ました\(^o^)/
よし!
宝くじ買いに行かなきゃ!!
2022年もどうぞよろしくお願いいたします!
2回とも大吉が出ました\(^o^)/
よし!
宝くじ買いに行かなきゃ!!
2022年もどうぞよろしくお願いいたします!
2021/12/16

積算業務
弊社で積算業務をこなす建築士は女性なんです。
積算とは建設業界特有の職種で、設計図や仕様書をもとに、使用する材料や数量を計算して工事費用を算出する業務です。
あの小っちゃな頭の中にはものすごく膨大な量の知識が詰まっています。
設計図書を読み解くスキル、材料の知識、建設の工法や過程、建築に関する法律。
しかも知識があるだけでなく
それをきちんと伝えるコミュニケーション能力が非常に重要です。
営業担当は現場調査を終え事務所に戻ってくると建築士と入念な打ち合わせを行います。
お客様に満足して頂く工事を行う為にも積算業務はとても重要な役割を担うポジションです。
積算とは建設業界特有の職種で、設計図や仕様書をもとに、使用する材料や数量を計算して工事費用を算出する業務です。
あの小っちゃな頭の中にはものすごく膨大な量の知識が詰まっています。
設計図書を読み解くスキル、材料の知識、建設の工法や過程、建築に関する法律。
しかも知識があるだけでなく
それをきちんと伝えるコミュニケーション能力が非常に重要です。
営業担当は現場調査を終え事務所に戻ってくると建築士と入念な打ち合わせを行います。
お客様に満足して頂く工事を行う為にも積算業務はとても重要な役割を担うポジションです。
2021/12/16

伊藤 ~釣り第2回目~
2回目となる船釣り
今回はちびっ子の参加が増えました!
海は穏やか
晴天に恵まれ
釣果は良好♪
魚が針に食いついた瞬間、竿を握る手に伝わる魚の動き
釣り上げたときの興奮
それを食べる楽しみ
自分たちが釣ったお魚の味は格別じゃないでしょうか。
食育ですね~
今回はちびっ子の参加が増えました!
海は穏やか
晴天に恵まれ
釣果は良好♪
魚が針に食いついた瞬間、竿を握る手に伝わる魚の動き
釣り上げたときの興奮
それを食べる楽しみ
自分たちが釣ったお魚の味は格別じゃないでしょうか。
食育ですね~
毎年この日は「すし太郎」のお世話になっている手抜きズボラ主婦の伊藤です。
♪ ち~らし~寿司な~ら この~すし太郎~
CMで北島三郎さんが歌っていた曲(昭和世代なら知っているはず・・・)
炊きたてのあったかご飯に混ぜる時、ついつい口ずさんでしまいます。
「雛祭り」は日本において、女の子の健やかな成長と幸せを願う日。
日本に限らず、世界中のいろんな国で
女の子も男の子も
心身ともに健やかに、安全で安心して穏やかに暮らせるよう
心より願います。