
INFORMATIONお知らせ / ブログ
ALL
2022/05/23
2022/05/20

今日の作業は疲れました。
こんにちは、清水です。
またしても仕事ネタから遠ざかっていたので、
今日の作業を載せてみます。
藤沢市某所の店舗駐車場で、
マスに溜まった土を掻き出す作業をしました。
結構深くて1mくらい土が堆積してました。
そのマスが6カ所もありました!
ダブルスコップで少しづつ出しますが、
土が硬くてメチャクチャ苦労しました。
掻き出した土の量も半端なかった!
昼頃すでに筋肉痛が確定しました。
そして疑問が・・・
うちの会社、改修工事する会社だったよな?
ガテン系作業がマジで嫌いな清水でした。
またしても仕事ネタから遠ざかっていたので、
今日の作業を載せてみます。
藤沢市某所の店舗駐車場で、
マスに溜まった土を掻き出す作業をしました。
結構深くて1mくらい土が堆積してました。
そのマスが6カ所もありました!
ダブルスコップで少しづつ出しますが、
土が硬くてメチャクチャ苦労しました。
掻き出した土の量も半端なかった!
昼頃すでに筋肉痛が確定しました。
そして疑問が・・・
うちの会社、改修工事する会社だったよな?
ガテン系作業がマジで嫌いな清水でした。
2022/05/09

大野山ハイキング
こんにちは、清水です。
GW、いかがお過ごしでしたでしょうか。
自分はほぼカレンダーどおりお休みを頂く事ができました。
なので5月4日に趣味のハイキングをしてきました。
山は丹沢西部の大野山です。
晴れたら目の前に富士山がドッカーンと見えます!
この時期はシャガの花が満開で見事です。
天気も快晴で最高でした。
大野山は低山ですがポテンシャル高めです。
頂上の少し下には『まきば館』という牧場があり、
周辺は牧草地帯です。
そろそろ草が伸びるので、牛たちも放牧されます。
子供連れのハイキングには最適ですョ。
下山する駅前には、日帰り入浴施設もあります。
天気の良い休日に近場のお出かけにいかがでしょうか。
※ 実は直下まで車道が延びていて、車でも来れちゃうんですが。
GW、いかがお過ごしでしたでしょうか。
自分はほぼカレンダーどおりお休みを頂く事ができました。
なので5月4日に趣味のハイキングをしてきました。
山は丹沢西部の大野山です。
晴れたら目の前に富士山がドッカーンと見えます!
この時期はシャガの花が満開で見事です。
天気も快晴で最高でした。
大野山は低山ですがポテンシャル高めです。
頂上の少し下には『まきば館』という牧場があり、
周辺は牧草地帯です。
そろそろ草が伸びるので、牛たちも放牧されます。
子供連れのハイキングには最適ですョ。
下山する駅前には、日帰り入浴施設もあります。
天気の良い休日に近場のお出かけにいかがでしょうか。
※ 実は直下まで車道が延びていて、車でも来れちゃうんですが。
2022/04/28

清水ガーデン 続報
こんにちは、清水です。
全国1億3千万人の清水ガーデンファンの皆様、
ガーデンの花が満開になって来ましたので、
続報をお伝えいたします!
ビオラは超見頃です。
金魚草もモコモコしてます。
ネモヒィラは花の丈が長くなって
他の花を埋める勢いです。
春の息吹を感じます!
全国1億3千万人の清水ガーデンファンの皆様、
ガーデンの花が満開になって来ましたので、
続報をお伝えいたします!
ビオラは超見頃です。
金魚草もモコモコしてます。
ネモヒィラは花の丈が長くなって
他の花を埋める勢いです。
春の息吹を感じます!
2022/04/22

雨漏り調査 防水施工
こんにちは、清水です。
先日の渋谷区某所の雨漏り調査レポートの後日談です。
防水施工をどのようにするか検討したところ、
サッシの隙間部分にゴリラテープを貼ることになりました。
見てくれが悪くなりますが、雨漏りを止めるのが最優先です。
あとゴリラテープの耐久性が心配ですが、ネットで調べても
耐久性を心配する書き込みが多く見られます。
実際に使用して年数が経って検証できてる人が
少ないんでしょうね。
施工後の散水試験では雨漏りはバッチリ止まりました。
長かった雨漏りとの戦いに終止符が打たれました。
先日の渋谷区某所の雨漏り調査レポートの後日談です。
防水施工をどのようにするか検討したところ、
サッシの隙間部分にゴリラテープを貼ることになりました。
見てくれが悪くなりますが、雨漏りを止めるのが最優先です。
あとゴリラテープの耐久性が心配ですが、ネットで調べても
耐久性を心配する書き込みが多く見られます。
実際に使用して年数が経って検証できてる人が
少ないんでしょうね。
施工後の散水試験では雨漏りはバッチリ止まりました。
長かった雨漏りとの戦いに終止符が打たれました。
2022/04/21

伊藤のおすすめ ~愛読書編~
最近読んで面白かった本
池井戸 潤 サンの「鉄の骨」
中堅ゼネコン「一松組」に入社して以来
ずっと現場を担当してきた25歳の主人公が
業務課へ異動になり工事を受注するための営業を学んでいく。
今度の入札は大型公共事業の地下鉄工事。
一松組は技術力と豊富な知識を武器に真正面から挑もうとするが
談合に巻き込まれ振り回される。
といったお話です。
談合について無知な私でしたが様々な立場の視点から描かれる談合は
その仕組みがわかりやすくとても勉強になりました。
また、お堅い仕事の話だけでなく、主人公の恋愛の部分もあり
『熱血主人公 VS エリート銀行員』
その間で心揺れる主人公の彼女に共感したりモヤモヤしたり。
まぁとにかく色々と考えさせられます。
そして、池井戸 潤サンの作品は出てくるセリフが熱い!
「過去を懐かしんでも、羨んではいけない。」
いや、まさにその通り!!
※ 半沢直樹の第2シリーズで
「大事なのはどこで働くかではない。どう働くかだ!」
このセリフ、心に響きました (T_T)
650ページの厚みでしたがあっという間に完読!
お勧めです!
池井戸 潤 サンの「鉄の骨」
中堅ゼネコン「一松組」に入社して以来
ずっと現場を担当してきた25歳の主人公が
業務課へ異動になり工事を受注するための営業を学んでいく。
今度の入札は大型公共事業の地下鉄工事。
一松組は技術力と豊富な知識を武器に真正面から挑もうとするが
談合に巻き込まれ振り回される。
といったお話です。
談合について無知な私でしたが様々な立場の視点から描かれる談合は
その仕組みがわかりやすくとても勉強になりました。
また、お堅い仕事の話だけでなく、主人公の恋愛の部分もあり
『熱血主人公 VS エリート銀行員』
その間で心揺れる主人公の彼女に共感したりモヤモヤしたり。
まぁとにかく色々と考えさせられます。
そして、池井戸 潤サンの作品は出てくるセリフが熱い!
「過去を懐かしんでも、羨んではいけない。」
いや、まさにその通り!!
※ 半沢直樹の第2シリーズで
「大事なのはどこで働くかではない。どう働くかだ!」
このセリフ、心に響きました (T_T)
650ページの厚みでしたがあっという間に完読!
お勧めです!
2022/04/14

雨漏り調査 (散水試験)
こんにちは、清水です。
いつも遊びのネタばかりなので、たまには仕事のネタです。
今日は渋谷区某所にて散水試験をしました。
サッシ窓のどこかからの雨漏りなのですが、なかなか特定できず。
ありとあらゆる箇所をシールで埋めてきました。
先日の雨でまたもや漏れてきたそうで、
もう連敗投手のような気持ちでした。
しかし、本日の散水試験で発覚いたしました!
サッシの縦枠と横枠の接続部にほんの少しの隙間が!!
そこに集中して散水するとコンクリートとサッシの
埋めモルタルの間からドバドバ漏れてきました。
ようやく連敗が止まりました。
特定できて本当に良かったです。
いつも遊びのネタばかりなので、たまには仕事のネタです。
今日は渋谷区某所にて散水試験をしました。
サッシ窓のどこかからの雨漏りなのですが、なかなか特定できず。
ありとあらゆる箇所をシールで埋めてきました。
先日の雨でまたもや漏れてきたそうで、
もう連敗投手のような気持ちでした。
しかし、本日の散水試験で発覚いたしました!
サッシの縦枠と横枠の接続部にほんの少しの隙間が!!
そこに集中して散水するとコンクリートとサッシの
埋めモルタルの間からドバドバ漏れてきました。
ようやく連敗が止まりました。
特定できて本当に良かったです。
2022/04/13

おやつ ~ベルギーワッフル~
健康診断(秋ころ予定)までには体重を少し減らすと心に決めた伊藤です。
しかし…
今日の差し入れ
「ベルギーワッフル」
事務所内に漂う甘~い匂い クンクン(*´Д`)ハァ~♡
砂糖&バターの組み合わせが大好物な私
この誘惑に勝てませんでした。
しかし…
今日の差し入れ
「ベルギーワッフル」
事務所内に漂う甘~い匂い クンクン(*´Д`)ハァ~♡
砂糖&バターの組み合わせが大好物な私
この誘惑に勝てませんでした。
2022/04/11

清水ガーデンに春が参りました。
こんにちは清水です。
全国1億3千万人の清水ガーデンファンの皆様に、
春爛漫の清水ガーデンの開花状況をお知らせ致します。
秋から植えてるビオラは花芽も増えて、
かなりモコモコしてきました。
暖かい日が続いたので、オダマキや金魚草が
どんどん開花しています。
ユリの株もぐんぐん背丈を延ばしています。
ユリの開花はまだ先ですが、株の数がヤバいので
5~6月頃に大漁の報告ができそうで楽しみです。
またご報告致します。
全国1億3千万人の清水ガーデンファンの皆様に、
春爛漫の清水ガーデンの開花状況をお知らせ致します。
秋から植えてるビオラは花芽も増えて、
かなりモコモコしてきました。
暖かい日が続いたので、オダマキや金魚草が
どんどん開花しています。
ユリの株もぐんぐん背丈を延ばしています。
ユリの開花はまだ先ですが、株の数がヤバいので
5~6月頃に大漁の報告ができそうで楽しみです。
またご報告致します。
2022/04/04

雨の城山かたくりの里
こんにちは、清水です。
昨日の4月3日(日)に、営業の織田&娘、飲み仲間2名と
相模原市の城山かたくりの里に行ってきました。
前日の天気予報では良かった気がするのですが(見間違い?)、
朝起きると無情の雨(涙)
天気が悪いとカタクリの花は開かないので、
桜や桃やミツマタを見れれば良いかなと、
雨天決行しました。
ところがどっこい!
歩きやすいところは全然OKですが、土が滑りやすい下り坂があり、
ハイパー デンジャラス ゾーンが続出!
織田親子が関東ローム層の餌食になりました。
散策後は城山湖へ行って、ビストロランチ&縄跳び大会をして
帰って来ました。
雨の城山かたくりの里は、気を付けて歩きましょう。
ただし、晴れてさえいれば、最高のピクニックになること間違いなし。
お近くの方はぜひ行ってみて下さい。
今週末は日本カタクリは終わり、黄花カタクリが見頃になります。
詳しくは城山カタクリの里、ホームページを確認して下さい。
昨日の4月3日(日)に、営業の織田&娘、飲み仲間2名と
相模原市の城山かたくりの里に行ってきました。
前日の天気予報では良かった気がするのですが(見間違い?)、
朝起きると無情の雨(涙)
天気が悪いとカタクリの花は開かないので、
桜や桃やミツマタを見れれば良いかなと、
雨天決行しました。
ところがどっこい!
歩きやすいところは全然OKですが、土が滑りやすい下り坂があり、
ハイパー デンジャラス ゾーンが続出!
織田親子が関東ローム層の餌食になりました。
散策後は城山湖へ行って、ビストロランチ&縄跳び大会をして
帰って来ました。
雨の城山かたくりの里は、気を付けて歩きましょう。
ただし、晴れてさえいれば、最高のピクニックになること間違いなし。
お近くの方はぜひ行ってみて下さい。
今週末は日本カタクリは終わり、黄花カタクリが見頃になります。
詳しくは城山カタクリの里、ホームページを確認して下さい。
5月21日㈯ 丹沢のラスボス蛭ヶ岳に登って来ました。
丹沢の中心にあり距離・標高差ともに激ヤバのレベル。
山小屋に泊まって一泊二日で登ろうと思ったのですが、
まさかの予約一杯でNGでした。(ガックリ)
プランを日帰りに切り替えて練り直しです。
しかし、天気予報はまさかの雨☂
普通だったら中止にするのですが、
登らなくてはいけない理由がありました。
蛭ヶ岳山荘の管理人のTさんが、
この週末の勤務で引退することが
決まっていたのです。
最後に激励に行かなくては!
夜中の3時に家を出て、登山開始が5時。
天気は曇りで頂上までもってくれると淡い期待。
しかし思い叶わず、頂上直下の激登りで降り出しました。
コースタイムを巻いて4時間で山小屋(山頂)に到着。
Tさんと再会です。
「長い間お疲れさまでした」と1時間半くらい
お話をして下山しました。
実を言うと管理人のTさん、
我が街、宿河原在住で行きつけの飲み屋さんで、
よく会う飲み友達なので、実はこれからも
会うことは出来るのですが(笑)。
蛭ヶ岳、とてもいい山なんです。
ただ、とにかく登り下りともツラいです。
激ヤバ登山のおかげで只今、絶賛筋肉痛祭りです!